お知らせ

ワコム、最先端設備を誇る城西国際大学メディア学部に最高峰のプロ用液晶ペンタブレットを納品

LINEで送る

株式会社ワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq® 24HD touch」15台が城西国際大学メディア学部映像芸術コース(以下:城西国際大学、東京都千代田区紀尾井町)に採用され、2013年4月より同校のCG(コンピュータグラフィックス)教育に本格的に活用されています。

Cintiq 24 HD Josai University Undergraduate
【城西国際大学 メディア学部 映像芸術コース アニメスタジオ】

城西国際大学は、仕事に必要な企画力・表現力・コミュニケーション力を持ち、新しい時代を切り開くクリエイティブな人材の育成を目指しています。その中でも、アニメーションとCGの制作を専攻する学生は、映像・CG・アニメーション・ゲームのコンテンツ制作を実践的に学習しています。

2013年4月に竣工したばかりの同校の東京紀尾井町キャンパスは、充実した設備と実践的なカリキュラムが特徴です。アニメスタジオでは、作り付けの専用ラックに、デジタル作画に必要不可欠な最先端の液晶ペンタブレット「Cintiq 24HD touch」が設置され、ゼミ生の制作に利用されています。最先端のメディア教育を行っている海外の提携大学からも注目されており、ジョージ・ルーカスなど著名な映画監督を輩出した米国の南カリフォルニア大学、世界トップクラスの映像設備を誇る香港城市大学なども、「Cintiq 24HD touch」を導入した同校の視察に訪れています。

城西国際大学では、CG教育の一環としてデジタルスカルプティングツールを使って授業を行っています。「Cintiq 24HD touch」は、液晶画面にダイレクトに入力することができ、画用紙に描くように思いのままに描画することができます。また、スカルプト・モデリングでは、筆圧機能を活かしたペン操作で微妙な凹凸を細部まで表現することができ、デジタル環境で画材に触るような直感的な作品づくりが可能です。また、マルチタッチによる直感的操作は、スカルプト・モデリング系のソフトウェアと相性がよく、まさに手でモデリングする感覚で操作できます。

Cintiq 24 HD Josai University Undergraduate Desert Textures Cintiq 24 HD Josai University Undergraduate Desert Textures

「城西国際大学の提携校は世界中で100校を越えており、その学長や学部長が頻繁に本学を訪れます。提携校は年々増加していて、日本のアニメーション教育の優れているところをアピールできるように独自の設計をして欲しいという要請が、本学の袁福之学部長よりありました」とメディア学部の高桑真恵准教授はアニメスタジオ設立の背景を語っています。「アニメ制作では手描きの表現を尊重する傾向が強く、デジタルでの制作においてもコンピュータを使ったと思わせない、高度な感性と表現力が求められます。感性をダイレクトに表現できる環境の実現を考えたところ、ワコムのタブレットを導入するしかないと思いました。3DCGやAfter Effectsを使った特殊効果も手書き感覚でストレスフリーに実現できる環境が必要でした。そして映画アバターの制作で注目を浴びたMODOやZBrushなどのスカルプティングツ-ルを使った制作も、ワコムの液晶ペンタブレットがあれば笑ってしまうくらい簡単にできてしまいます。手で粘土の表面に触れているかのように、3DCGのボディを造ることができます」

指導する面でも、「Cintiq 24HD touch」は大きな役割を果たしています。大画面の液晶ペンタブレットを導入したことにより、学生の作品づくりを指導する際に、学生と同じ目線で説明を加えながら手直しすることができ、指導が容易になりました。作品づくりを極力邪魔することなく学生を指導できることは、教育上のメリットです。

アニメーション産業は、かねてより国際分業によるグローバル化が進んでいます。工程の一部をフィリピン、中国、韓国、インドなど様々な国へアウトソーシングすることが多くなっています。また、ハリウッドなどでは制作のすべての工程をデジタルで行うのが当たり前になってきています。城西国際大学は、ワコムの「Cintiq 24HD touch」を使った学習により、最先端の技術に対応できる人材、さらにクリエイティブ産業を牽引しグローバルに活躍できる人材の育成を目指しています。

【ワコムについて】
株式会社ワコム(東証一部:6727)は日本をはじめ、米国、ドイツ、中国、韓国、オーストラリア、シンガポール、台湾、インドなどを拠点として、150カ国以上で製品を販売しています。当社は、1983年の設立以来、“自然なインターフェーステクノロジによる人とテクノロジの調和”というビジョンのもとビジネスを展開し、当社製ペン&タッチタブレットや液晶ペンタブレットは、世界中のデザイナーやクリエイターにご愛用いただいています。また、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom feel IT technologies®(feel™)は、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用され、当社は、「インターフェースソリューションの世界トップメーカー」としてのポジションを確立しています。こうして、当社が提供する先進かつ快適で自然に使える技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融など幅広い分野で利用されています。

※ワコム、Cintiq 、Wacom feel IT technologies、feelは株式会社ワコムの商標及び登録商標です。
※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の登録商標または商標です。
※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。

<お客様からのお問い合わせ先>
ワコムインフォメーションセンター
電話:0120-056-814 (受付時間: 9:00~12:00 / 13:00~18:00、土日祝日を除く)
Eメール:tablet_info(at)wacom.co.jp

<報道機関からのお問い合わせ先>
株式会社ワコムPR事務局(株式会社サニーサイドアップ内)
担当:吉田、杉山
電話:03-6894-3200、Eメール:wacom(at)ssu.co.jp


Top